グランド・クリエイターズの可愛い枠のエクソシスターのデッキについて考えたので公開。イラストが可愛いからか、初動価格が高くてびっくりしました(笑)。普通に強いし、値段も徐々に下がってきてはいるのでオススメのテーマの一つです。
デッキレシピ
エクソシスターについて
共通効果
(2):自分・相手の墓地のカードが相手によって墓地から離れた場合に発動できる。
「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
エクソシスターのメインギミックは共通効果で、相手ターンにエクシーズモンスターを出して妨害をします。強くはあるんだけど、エクシーズモンスターを出す共通効果は相手依存なのでテーマによっては発動できないことがあります。当然ですが、墓地効果を使うテーマには滅法強いです。メタテーマなので、環境によってはメタデッキとして活躍することがあるテーマだと考えています。現状の環境は群雄割拠しているため、エクソシスターの力を十分に発揮するのは難しいと思います。ですが、エクソシスターのエクシーズモンスターは非常に強力なので、あたり運がよければ大会でも上位に入るポテンシャルはあると思います。何でも除外できてサーチもできるエクソシスター・ミカエリスは最強!!

汎用カードの墓穴の指名者で共通効果は発動するので、どのデッキにも発動するチャンスあるけど、墓地効果が一切無いデッキも多いので、メインギミックだけに頼るのは危険です。エクソシスター・アーメントなどのエクシーズを出すサポートカードもありますが、1妨害だけでは心許ないので妨害札として罠多めの構築にしています。
デストロイフェニックスガイ

強いカードなので採用しています。妨害としてとにかく優秀なので採用していますが、相手の攻撃力を下げる効果も打点が低いエクソシスターには地味にありがたい効果です。アナコンダを採用していますが、基本的にはフュージョン・デステニー素引きで出すことを想定しています。OCSで入賞したエクソシスターには大捕り物が採用されていて、返しターンにパクったモンスターと効果を使い終えたエクソシスター・ミカエリスでアナコンダから出すことも想定していると思います。
元々フュージョン・デステニーの枠には同胞の絆とドラグマ要素を採用していました。絆から教導の聖女エクレシアを出して教導の騎士フルルドリスをサーチして、最低限の妨害を用意しつつエクソシスター2体の盤面を強いと評価しての採用でした。当たり前の話ですが、墓地効果を使うテーマにはメチャクチャ強いのですが、使わないテーマには弱くて単純に強いD-HERO デストロイフェニックスガイを積むことにしました。
余談ですが、大捕り物の採用について自分の考えも記載。リンク主体なら大捕り物でパクったモンスターをリンク素材できるので有効活用できますが、エクソシスターはエクシーズ主体なので有効活用は難しいため、採用の候補に入っていませんでした。パクるだけでも妨害になるじゃんって話ですが、フィールドに残しておくと大捕り物を破壊されてコントロールが戻ってしまうので、リンク素材にできないデッキには採用はしたくないという考えでした。入賞デッキでは、アナコンダに加え照耀の光霊使いライナも採用しているので、大捕り物も有りだと思ったので試してみたいと思います。
罠について
罠は適当に採用しています(笑)。紹介したレシピでは、腐ることが無い神シリーズを6枚採用していますが、エクソシスターはライフを消費する場面が多いので4枚程度にして、群雄割拠や虚無空間などの永続罠を採用することをオススメします。永続罠の強さは環境に依存するので、自分がよく戦う環境に刺さりそうなら採用してください。
・《エクソシスター・バディス》
相手ターンにエクソシスターを2体並べても相手依存なので、基本的に自ターンでの展開サポートで使うことが多いカードです。ミカエリスが残った返しターンにカスピテルとジブリーヌを並べて1ショットするために使うこともあります。2枚の理由は、3枚は多いけど1枚は少ないなという感覚です。このカードは上振れ要素に近いので1枚でも良いような気はしています。けど、このカードをサーチするかと言われるとしないので、素引きしやすくなる2枚が良いように思えます。
コメント